アーユルヴェーダとは?
インドで 5000 年の歴史を持つ世界最古の伝承医学といわれています。サンスクリット語で Ayus(アーユス:生命)と Veda(ヴェー ダ:科学)の造語で【生命の科学】と意味され、いかに健康で美しく過ごすことができるのかと言うことを目的とし、「予防」と「心の健康」 を目指しています。 アーユルヴェーダで言う不調とは、「自分の体質=エネルギーバランスの乱れ」「体内に余分なアーマ(毒素・老廃物)の蓄積」から考えま す。それを、ヴァータ・ピッタ・カパという 3 つの要素(ドーシャ)が身体の基本エネルギーとされ、健康で過ごすためにはバランスが大切で す。
現代人は長寿・飽食の時代に突入し、ストレスや寝不足、生活習慣によっては腸内環境を汚し体内に毒素を蓄積しやすくなったため、疲労が抜けない・頭痛・肩こり・めまい・便秘など、何か不調を抱えている人はとても多いといわれています。ドーシャバランスを崩し心身に溜まったアーマ(毒素・老廃物)が不調となり、美と健康の大敵になっているわけです。
そこで、アーユルヴェーダのトリートメントでは、デトックスでアーマ(毒素・老廃物)の排出を促進し、インド政府公認オイルを使用したインド式リンパマッサージや独自のメソッドによって、乱れたドーシャを正常なバランスへ導いていきます。
カウンセリング時に「ドーシャチェック」を行い、
あなたの体質のタイプを見極めます
カウンセリング時に、あなたのドーシャタイプ(体質)が「ヴァータ」「ピッタ」「カパ」のどのタイプかお調べします。
効果的なトリートメントを行い、より理想的な結果へ導くためのカウンセリングです。
-
ヴァータ
肌や髪は乾燥しがちで冷え性が
多く汗もかきにくいタイプ「風のエネルギー」ヴァータは、空気と宇宙で構成され、動きの原則として、身体の咀嚼(そしゃく)、嚥下(えんげ)、神経伝導、呼吸、筋肉運動、思考、お通じ、排尿、月経などを規定します。
-
ピッタ
体内に熱をためやすく汗を
かきやすいタイプ「火のエネルギー」ピッタは、火と水の質を引き出します。その要素は変換です。ピッタは体が何かを変換したり、処理したりするときは変化します。消化、代謝、感覚知覚、理解を規定します。
-
カパ
滑らかな肌が特徴ですが、食べた物や
脂肪を蓄積しやすいタイプ「水のエネルギー」カパは、地球と水で構成され、安定性と構造を支配します。骨格から様々な器官、身体を支える脂肪分子(脂質)まで、人体の物質を形成します。